1日の作業スピード ( `ー´)ノ

僕らがリフォーム工事の御見積もりをする時

いわゆる一般的な業界の㎡単価というものもありますが、
大まかな見当として、この位の規模なら・・・・
何人で何日かかる工事か?

と、いう見極めがまず必要になります。
いわゆる「人工」計算で金額がどれくらいになるのか、と共に
それは結果的にお客様にお伝えする全体の工事日数にも
つながるわけで、つきつめれば一人が1日ですすめられる作業スピードを
いかに正確に予想できるか、が事前の段階で重要になってくるという事になります。
内装のジャンルでは、一人が1日ですすめられるのは「50㎡」

壁紙の貼り替えでも塗装でも1日で概ね50㎡はいける、っていうのは
確かにいい線なんですが、それだけで判断ができないのも、また難しいところ

50㎡できるのであれば1000㎡の現場は20日間って事になり
人工×20日間で工事金額が出る計算になりますが、
それは、あくまでも
何というか、やりやすく作業ができた場合です。
例えば・・・・
家具があるままの状態で工事をする

当然、家具を避けながらの作業ですので効率も悪いですし
養生も必要になってきますので、通常より時間もかかります。
朝は9時半からの開始である

通常、早い現場なら僕らは8時半位から作業を開始します。
たがが1時間遅いくらいで・・・・・・

とも思えますが、それが20日間つづく現場であれば
単純に20時間のロスになりますからね

1日が8時間作業なら2日以上、通常より日数をみなければなりません。
同じように駐車場から現場までの距離が遠い、っていうのも
日数がかさめばバカにならないロスになってきますし
お昼食えるのが、まずい中華料理屋一軒のみ、って場合も
職人さんのテンションにかかわってきます

ま、それは冗談ですが・・・・
下地の状態が悪い場合は通常いう50㎡ペースより時間もかかりますし、
貼りやすい材料、塗りにくり材料っていう縛りもありますし
なかなか一概に、っていうのは言いづらいトコはあります・
優秀な現場監督、営業マンたるもの
そのあたりの条件を鑑みて、正確な作業日数をいかに予想する事ができるのか?
それは自分自身が作業した経験がなければできない予想ですし、
少なくとも数多くの現場を踏んで職人さんの作業をみてこなければ
できる事ではありません。
こう言った後で、とっても手前味噌なんですが
私の全体の作業日数の予想には定評があります

なぜか作業する職人さん自身の予想より正確だったりする事があり、
意味がわからないです

アクセスありがとうございます

にほんブログ村
↑ クリックで全国リフォーム業者さん参加のページに移動します
よければポチッと応援よろしくお願いします
- 関連記事
-
- リフォーム業はサービス業?
- ショートメール あるある
- 1日の作業スピード ( `ー´)ノ
- 喜びと運命の日 (-_-)
- 現場での礼儀作法
スポンサーサイト