平成30年度 公共工事設計労務賃単価 発表!

ふむ

またこの季節がやってきましたか・・・・
過去記事でも、例年この時期にとりあげていますが
本年 平成30年度「公共工事設計労務賃単価」・・・・・・・
ま ひらたくいうと国や自治体が発注する道路工事なんかの いわゆる公共工事

この競争入札には各大手ゼネコンさんなどが こぞって参加をする訳なんですが
昨年1年間の入札結果の平均値・・・・
特に作業に従事する職人さんへ支払う一日当たりの賃金を
地域別・職種別に細かく統計をとったものですかね。
東京都の塗装屋さんには一日いくら、北海道の水道屋さんにはいくら・・・・・
昨年1年間で実施された全国の公共工事の
こうした統計を毎年この時期 国交省が発表するんです。
あくまでも「公共工事」においての統計ですから、
僕らのような民間の工事 いわゆる「町場」の単価と直結はしないんですけど
町場の単価もこの公共工事単価には引っ張られる面ありますからね。
今年の動向を占う意味では 大変 重宝する情報であるのです

んで、今年の傾向は・・・・・・・と

昨年と比べて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ふむ

東京都の賃金は・・・・・・・・
ゆるやかな上昇傾向ってとこでしょうか。
従来、あんまりこの労務単価って気にした事なくて
チェックしだしたのは ここ数年ってとこなんですが
概ね傾向は この数年ずっと変わりません。
ゆるやかな上昇傾向・・・・・・ではあるんですが
東京エリアの塗装屋さんでいえば
結果的にこの数年で1日あたりの賃金は2千円ちかく上がっていますね。
東京に関していえば やっぱりオリンピックをあと2年後に控えていますし
実際 僕らも昨年からずっと忙しい・・・・・ような気がします。
まわりの同業他社さんも軒並みバタバタとしている印象はありますかね。
ありがたい事ではあるんですけど
逆のぶり返しも怖いというか、オリンピック特需のあとの冷え込みっていうのは
もう既定路線みたいなもののようですし、
そこを睨んで今からどう動けるか、っていうのが命運をわけるんでしょうね。
だから何をしておこう、っていうのも特にないんですけどね・・・・・
まあ、無駄遣いせずに・・・・・
一生懸命やるくらいですかね

アクセスありがとうございます

にほんブログ村
↑ クリックで全国リフォーム業者さん参加のランキングページに移動します
よければポチッと応援よろしくお願いします。
- 関連記事
-
- 女性が職人を志す
- 普請道楽って知ってます?
- 平成30年度 公共工事設計労務賃単価 発表!
- 挨拶だけで乗り切れる ( `ー´)ノ
- くら~し安心 くら~〇あん (;^ω^)
スポンサーサイト