不良をやるのも楽じゃない ( ;∀;)

私が学生の頃というと・・・・・・
年齢バレそうですが、
ちょうど ↑ 漫画「ビーバップハイスクール」が絶賛連載中でしたかね。
だからよく 私も若いころはリーゼントだったんですか?
みたいな事いわれるんですが、
そもそもビーバップ自体の設定は少し古めだったというか・・・・
あんな正々堂々としたタイマン勝負なんて
やっている奴を見たことがありません

僕らの頃のトレンドっていうと もう暴走族も下火な頃で
ちょうど渋谷のチーマーさんなんかが走りの頃ですかね。
ロン毛だったりストリートファッションだったり
どちらかというと前時代のヤンキーっていうイメージからの
脱却期みたいな時代でした。
それからカラーギャングや半グレなどと呼ばれる形に
不良も変貌していったようですが、今は何て呼ばれているんですかねえ・・・
自分はヤンキー世代とチーマー世代の真ん中くらいで
そんな本格的にグレていた訳でもありませんが、興味本位の不良の真似事位は
していました。
お恥ずかしい・・・・・

でも、なんですかねえ・・・・
不良業界って基本的には体育会系がベースなんですけど
スポーツとちがって結果が全て、みたいな面はありました。
そりゃあ喧嘩で不意打ちをくらわせて勝っても その場の評価は低いですよ。
でも、時間がたって残るのは
○○は○○と喧嘩して「勝った」」っていう事だけだったりするんです

卑怯な手を使ったっていったって、公式記録がある訳でもありませんし
何故かその場にいなかった人間が証人として証言する事も珍しくありません

だからよく不良業界で名を上げたければ
「周囲に人がたくさんいる場所で、大声張って喧嘩する」
っていわれますね。
そこまでやれば別に勝たなくてもいいんです。
そんな状況で喧嘩を売るほどの「根性者」っていう結果は残りますからね

学生の本分はもちろん勉学と遊ぶこと。
不良っていう存在を肯定なんかは もちろんしませんし
自分の子供にそうなって欲しくはありません。
でも・・・・
あんな業界でしか学べない真理もあった事も・・・・・・
ほんのちょっぴり事実です

アクセスありがとうございます

にほんブログ村
↑ クリックで全国リフォーム業者さん参加のランキングページに移動します
よければポチッと応援よろしくお願いします。
- 関連記事
-
- そして行き着くもの
- 予想外の事態に立ち向かう事
- 不良をやるのも楽じゃない ( ;∀;)
- イクメンと建築メ~ン ( `ー´)ノ
- 「話を聞く」より寄り添う事。
スポンサーサイト